相続税の計算方法
相続税の税率一覧
基礎控除の価額 |
税率 |
控除額 |
1,000万円以下 |
10% |
0円 |
3,000万円以下 |
15% |
50万円 |
5,000万円以下 |
20% |
200万円 |
1億円以下 |
30% |
700万円 |
2億円以下 |
40% |
1,700万円 |
3億円以下 |
45% |
2,700万円 |
6億円以下 |
50% |
4,200万円 |
6億円超 |
55% |
7,200万円 |
相続税の計算方法
相続税の計算は、次の流れで行います。
- 課税価格の合計額の計算
- 相続税の総額の計算
- 納付税額の計算
1.課税価格の合計額の計算
相続税を計算するにあたり、まずは相続財産の課税価格を算定する必要があります。
以下の+(プラス)の財産と-(マイナス)の財産を併せたものが相続税の計算の基礎となる相続財産です。
- 「相続財産の価格(=実際に持っていた財産)」:+(プラス)
- 「みなし相続財産」:+(プラス)・・・亡くなった人が持っていた財産のほか、相続の結果として相続人が受け取ることになった財産です。これらは相続財産と「みなし」て、相続税が課税される仕組みになっています。死亡保険金や死亡退職金がこれに該当します。
- 「債務・葬式費用の金額」:-(マイナス)
- 「3年以内の贈与財産」:+(プラス)
2.相続税の総額の計算
まずは、上記1で算出した課税価格の合計額から、課税遺産総額を算出します。
課税遺産総額=「課税価格」−「基礎控除額(3,000万円+法定相続人×600万円)」
次に、各相続人の法定相続分での相続税を算出します。
各相続人の法定相続分での相続税=「課税遺産総額」×「各人の法定相続分割合」×「税率」−「控除額」
その次に、各相続人の法定相続分での相続税を合計し、
相続税の総額を計算します。
3.納付税額の計算
上記の2で求めた相続税の総額を、各相続人が取得した課税価格の比率で按分し、各人の算出税額を求めます。
各人の算出税額=「相続税の総額」×「各人の課税価格割合」
この各人の算出税額に、相続人の属性に応じた加算や減算を行い、
各人の納付税額を計算します。
相続税の計算に関するポイント整理
ここで、相続税の計算に関するポイントを整理しましょう!!
- 相続税は、単純に相続財産の価格に税率を掛けて算出するわけではありません。
- まずは相続財産の課税価格を算出します。
- 次に、相続税の総額を算出します。このときには、法定相続分での相続が行われたものと仮定して相続税が計算されます。
- 相続税の総額を各相続人の遺産取得割合に応じて割り当て、さらに相続人の属性に応じた調整を行い、納付する相続税額を計算します。
- 以上のとおり、相続税の計算は少し複雑な手続になっています。
税理士が相続税の申告をサポート!!
相続税の計算にあたっては、遺産の調査、遺産の評価、控除額の計算、生前贈与の加算など、相当に高度な専門的知識が必要になります。
特に、遺産が基礎控除額を超えるかどうか微妙な場合や、相続税が高額になる場合には、生半可な知識で行動することは非常に危険です(間違えば過少申告加算税や延滞税が課せられます)。
餅は餅屋というとおり、相続税の申告は税理士にお任せください。
なお、当グループは司法書士や弁護士も所属しておりますので、法律の問題が生じた場合にはチームを組んで対応させていただきます。
当事務所では初回面接相談を無料で承っておりますので、お気軽にご利用ください。
専門の税理士が対応させていただきます。